<野菜の下ごしらえ>
1.玉ねぎはタテに半分にカットし、線維の方向に5mm厚にスライスする。
2.セロリはスジを取り、斜めに5mm厚にスライスする。
3.人参は皮をむき、乱切り。
4.じゃがいもは皮をむき、3〜4等分くらいにして、変色を防ぐため水につけておく。
5.マッシュルームは汚れを拭き取り、タテに4等分にしておく。
6.バターは溶けやすいように5~7mm厚くらいにカットしておく
7.パセリはなくても良いが、使う場合はこの段階で刻んでおく。
洗った後の水気を十分に拭きとり、
刻んでキッチンペーパーに包んでおくと、ふる時にほどよく水分が抜けてくれる。
玉ねぎを炒めて甘味、旨味を出すコツ
玉ねぎのカットがとても大事。
カットのコツは、
①包丁を研いでおくこと。
※家庭用の簡易包丁研ぎ器で十分。
※切る直前に研ぐと金属臭くなると言われるが、簡易包丁研ぎ器であればそれほど気にする必要はない。
②包丁を下ろすときに斜めにスライドさせて下ろす。
この動画では簡単に、概略を説明しています。
別動画、
「13.<上級編>Toshi直伝!旨味を引き出す、野菜のカット方法」
で切れ味が良くなる仕組みなどについて、かなり詳しく解説しています。
包丁をスライドさせることは皆さんもされていると思いますが、
スライドさせるとなぜ切れ味が良くなるのかについても理論的に解説していますので、
是非ご覧ください。
(参考)
動画で使っている包丁研ぎ器
京セラ セラミック ロールシャープナー ファインプレミアシリーズ RS-20-FP
|